2017年12月31日
よく噛めばダイエットにも効果的 □岡崎 豊田 耳つぼダイエット 体質改善 整体院めざめ□
こんにちは!
岡崎市六供町の耳つぼ痩身サロン
「健美サポート整体院めざめ」
岡崎市から肥満を撲滅し
日本一健康な街を目指す
整体療術師、ダイエットカウンセラーの鮫島です。
肥満で悩むあなたを全力でサポートします!
いつもブログを見ていただいて、心から感謝してます。

今日は大晦日。
今年も色々なお客様に来院していただいて、誠にありがとうございます。
そして色々な先生方にも出会い、皆さまと出会えて本当に良かったです。
皆さまとのご縁に心から感謝してます。
さらに私のブログを見ていただいて本当にありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
では昨日の続きです。
「よく噛む」ための工夫

1. 食事の時間を確保する
よく噛まないで食事をする人は、そもそもの食事時間を十分にとってません。せめて、30分間は食事の時間を確保したいところです。
2.一口30回噛む
早食いの人は食べ物をほとんど噛んでません。なので食事のスピードも早いです。そうすると食べ過ぎにもなります。一口30回噛むと必然的に食事のスピードも遅くなります。満腹感は後から来るので、食事のスピードが遅いと途中で満腹感が来て、食べ過ぎの予防にもなります。

3.噛んでる時は箸を置く
箸を持ったままだと、すぐに次の食べ物を口に運んでしまいがち。いつも食べ物が口の中にある状況では、よく噛まないまま飲み込んでしまいます。
4.一口一口の量を少なく
箸で口に運ぶ食べ物の量を少なくすると、効果的です。一口一口の量が多いと噛まずに飲み込むでしまいます。

5.柔らかいものばかり食べない
柔らかい食べ物は、あまり噛まずに飲み込んでしまいます。よく噛む習慣をつけるには、歯ごたえのある食べ物を選んで食べるようにしましょう。
6.飲み物や汁物で流し込まない
食べ物を飲み物や汁物で流し込むとよく噛まないし、食べ物と唾液が混ざらず、効果が薄くなります。

「よく噛む」ことは当然ダイエットにも効果的です。
◯よく噛むことで脳の視床下部にある満腹中枢が刺激されてお腹いっぱいになったというサインをきちんと感じられるようになります。
さらに唾液によって糖の分解が進み、血糖値も上がって、満腹中枢が刺激されます。そして、レプチンという脂肪分解ホルモンが分泌されるので、脂肪分解を促すのはもちろん、レプチンも満腹中枢を刺激して食べ過ぎを予防します。
◯食事によって消費するエネルギー量がアップします。1日の総エネルギー消費量のうち、食事によって消費するエネルギー量(食事誘発性熱産生)はおよそ10%といわれてます。これはよく噛まないことで消費量が増加します。つまり、よく噛むと代謝がアップして、痩せやすい体になります。
ちなみに食事を3食食べない方は、この食事誘発性熱産生が少なくなり、1日のエネルギー消費量が減ります。この少しの差が、半年後、一年後と大きな差になっていきます。
何をやっても痩せなくてなってきた。
という方!ぜひご相談ください。

お電話はこちら
0564-73-0273
メールはこちら
tigershark1204@yahoo.co.jp
「無料カウンセリングの予約をお願いします」とお伝えください。
皆さまとのご縁に心から感謝してます。
ホームページhttps://kenbisupport-mezame.jimdo.com/
予約フォームhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/8add6541491255
LINE@

岡崎市を日本一健康な街にする計画
ウォーキングの会!

参加費は無料
毎週土曜日の午前中9時30分スタート
場所は毎週変わります。東公園、岡崎城公園、他。
雨天中止
来年のウォーキングは1月13日スタートです。
興味のある方はぜひご連絡下さい。
お電話0564-73-0273
メールtigershark1204@yahoo.co.jp
ホームページhttps://kenbisupport-mezame.jimdo.com/
予約フォームhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/8add6541491255

岡崎市六供町の耳つぼ痩身サロン
「健美サポート整体院めざめ」
岡崎市から肥満を撲滅し
日本一健康な街を目指す
整体療術師、ダイエットカウンセラーの鮫島です。
肥満で悩むあなたを全力でサポートします!
いつもブログを見ていただいて、心から感謝してます。

今日は大晦日。
今年も色々なお客様に来院していただいて、誠にありがとうございます。
そして色々な先生方にも出会い、皆さまと出会えて本当に良かったです。
皆さまとのご縁に心から感謝してます。
さらに私のブログを見ていただいて本当にありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
では昨日の続きです。
「よく噛む」ための工夫

1. 食事の時間を確保する
よく噛まないで食事をする人は、そもそもの食事時間を十分にとってません。せめて、30分間は食事の時間を確保したいところです。
2.一口30回噛む
早食いの人は食べ物をほとんど噛んでません。なので食事のスピードも早いです。そうすると食べ過ぎにもなります。一口30回噛むと必然的に食事のスピードも遅くなります。満腹感は後から来るので、食事のスピードが遅いと途中で満腹感が来て、食べ過ぎの予防にもなります。

3.噛んでる時は箸を置く
箸を持ったままだと、すぐに次の食べ物を口に運んでしまいがち。いつも食べ物が口の中にある状況では、よく噛まないまま飲み込んでしまいます。
4.一口一口の量を少なく
箸で口に運ぶ食べ物の量を少なくすると、効果的です。一口一口の量が多いと噛まずに飲み込むでしまいます。

5.柔らかいものばかり食べない
柔らかい食べ物は、あまり噛まずに飲み込んでしまいます。よく噛む習慣をつけるには、歯ごたえのある食べ物を選んで食べるようにしましょう。
6.飲み物や汁物で流し込まない
食べ物を飲み物や汁物で流し込むとよく噛まないし、食べ物と唾液が混ざらず、効果が薄くなります。

「よく噛む」ことは当然ダイエットにも効果的です。
◯よく噛むことで脳の視床下部にある満腹中枢が刺激されてお腹いっぱいになったというサインをきちんと感じられるようになります。
さらに唾液によって糖の分解が進み、血糖値も上がって、満腹中枢が刺激されます。そして、レプチンという脂肪分解ホルモンが分泌されるので、脂肪分解を促すのはもちろん、レプチンも満腹中枢を刺激して食べ過ぎを予防します。
◯食事によって消費するエネルギー量がアップします。1日の総エネルギー消費量のうち、食事によって消費するエネルギー量(食事誘発性熱産生)はおよそ10%といわれてます。これはよく噛まないことで消費量が増加します。つまり、よく噛むと代謝がアップして、痩せやすい体になります。
ちなみに食事を3食食べない方は、この食事誘発性熱産生が少なくなり、1日のエネルギー消費量が減ります。この少しの差が、半年後、一年後と大きな差になっていきます。
何をやっても痩せなくてなってきた。
という方!ぜひご相談ください。

お電話はこちら
0564-73-0273
メールはこちら
tigershark1204@yahoo.co.jp
「無料カウンセリングの予約をお願いします」とお伝えください。
皆さまとのご縁に心から感謝してます。
ホームページhttps://kenbisupport-mezame.jimdo.com/
予約フォームhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/8add6541491255
LINE@

岡崎市を日本一健康な街にする計画
ウォーキングの会!

参加費は無料
毎週土曜日の午前中9時30分スタート
場所は毎週変わります。東公園、岡崎城公園、他。
雨天中止
来年のウォーキングは1月13日スタートです。
興味のある方はぜひご連絡下さい。
お電話0564-73-0273
メールtigershark1204@yahoo.co.jp
ホームページhttps://kenbisupport-mezame.jimdo.com/
予約フォームhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/8add6541491255
